|   
                 私は、今うつ状態でお悩みの方に、以下の3つのことをお伝えします。
           
                  1.1日でも早く病院で診察を受ける
           
                2.医者に言われたとおりに薬を飲んで、結果を医者に伝える
           
               3.ゆっくり休む
           
                1.「1日でも早く病院で診察を受ける」について
           
                うつ病は早期治療が大切です。うつ病がひどくならなければ、会社を休まずに通院だけで治療するこ
           
                とができます。しかし、うつ病がひどくなってからでは、長期休養,入院が必要になってしまいます。
           
                 「自分がうつ病だなんて」、「自分の弱さを認めたくない」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、
           
                「うつ病」にかかることが恥ずかしいと思わないで下さい。「心の風邪をひいた」位の気持ちで、下記の項
           
                目のうち半分以上該当する方。又は、半分以上該当しなくても自分で「うつ病ではないか?」と思
           
                われる方も、1日でも早く病院で診察を受けてください。
           
                 @体がだるく疲れやすい。 
           
                 A神経が過敏になり、イライラすることが多い。
           
                 B朝、気分が重く、夕方になると元気になる。
           
                 C集中力や、根気がなくなった。
           
                 Dなるべく人と会いたくないと思う。
           
                 E頭が重かったり、立ちくらみがする。
           
                 F食欲がない。
           
                 G肩こりや背筋痛がある。
           
                 H寝汗をかくようになった。
           
                 I寝つきがよくない。
           
                 J夜中によく目が覚める。
           
                 Kイヤな重苦しい夢を見る。
           
                 L家族(夫や妻)と喧嘩することが増えた。
           
                 M仕事に対するヤル気がない。
           
                 N性欲がない。異性に興味がない。
           
                 最近では副作用の少ない、「抗うつ薬」が出ています。うつ病になると、脳内の神経細胞の間で情報
           
                の伝達をしている「ノルアドレナリン」,「セロトニン」といった神経伝達物質の量が減ります。抗うつ薬はそ
           
                れら神経伝達物質の量を増やし、その結果として下記のような効果があります。
           
                 (1)「意欲の低下を改善する」
           
                 (2)「憂うつな気分を改善する」
           
                 (3)「不安感や緊張を和らげる」
           
                 ですから安心して病院で診察を受けてください。
            
               2.「医者に言われたとおりに薬を飲んで、結果を医者に伝える」について
           
                 医者か処方された薬を確実に言われたとおりに飲んでください。自分で「楽になったから」、「薬の依存
           
                になるのが怖い」という理由で薬を飲むのを止めないことが必要です。
           
                 そして薬を飲んだ結果、どのように体調や気持ちに変化があったかを医者に伝えて下さい。
           
                 うつ病気はなりかけと治りかけが大切です。「楽になったから」といって自分の判断で止めてしまうとせっか
           
                く治りかけた症状が元に戻ってしまいます。
           
                 また医者も「薬の依存」にならないように配慮して処方してくれますし、なにしろ薬を飲ま無ければ症状が
           
                改善されません。
           
                 現在はさまざまな抗うつ薬がありますが、、その人に効く薬と効かない薬があります。ですから医者に薬を
           
                飲んだ結果の変化を伝えることによって、その薬があなたに効いているのか、効いていないか医者が診断し
           
                てくれます。
           
               3.「ゆっくり休む」について
           
                うつ病の治で一番大切なことは「ゆっくり休む」ことです。うつ病は心の疲労によって起こるので、疲れた
           
                体を休めるように、疲れた心には休息を与えなくてはいけません。「うつ病」は怠け病ではありません。自
           
                分は「さぼっているんだ」,「情けない」と自分を決して責めないで下さい。
           
                私が、精神科医からうつ病と診断された時、2ヶ月間の自宅療養が必要と言われました。私はそれを聞
           
               いて「2ヶ月間もとても休めない!」と感じました。そして、「たまっている仕事はどうしよう」,「休んだら給料
           
               が入らないどうしよう」という思いが頭を駆け巡りました。
           
                そして、私は医者に「2ヶ月間も、とても休めません」と言いました。そうしたら医者から「あなたの長い人生
           
               で2ヶ月間は、どれだけの長さですか?もっと長い目で見て、わずか2ヶ月間休まないために、もっと症状を
           
               悪くして人生を棒に振ってもいいんですか?」と言われました。そして自分でも、目先の仕事よりこれから
           
               の長い人生のほうが大切だと思え、医者に診断書を書いてもらい、会社を休むことにしました。
           
               体験者の私が言いますが、「いろいろ悩めば悩むほど」又、「早く治そうと思えば思うほど」うつ病の治りは遅
           
               くなります。休んでいても「仕事はちゃんと回っているか?」と心配して、あなたが自分の健康を害しても、会社
           
              はあなたの健康を保証してくれません。こういう言い方をしては失礼かもしれませんが、「あなたが休んでも、
           
              会社の仕事は何とか回っていくものです。」私の場合もそうでした。
            
               また、健康はお金には変えられません。社会保険に入っているサラリーマンの方であれば、傷病手当金請
           
              求書を会社からもらって、医者に証明してもらえば、傷病手当金がおりて病気やけがで休んだ期間、一日に
           
              つき、標準報酬日額の6割に相当する額のお金が出ます。サラリーマンでない方も長い目で考えてみてください。
           
                更に自立支援医療制度を申請すれば、通医療費の90%までを公費で負担してくれますので、お住ま
           
              いの役所の保険福祉課等にお問い合わせ下さい。この制度は病院側から積極的には教えてくれないので、
           
              使わないと損をします。
           
               うつ病はきちんと治療すれば治ります。休職中は無理に規則正しい生活をせず、焦らず、ゆっくり元の生
           
              活に戻していけばいいのです。うつ病になる方は、「気真面目」,「完璧主義」の方が多いようです。そういう方
           
              は、少しだけ人生をアバウトに生きて見ませかんか?
           
               そして休養中に「病のもつメッセージ」に耳を傾けてみてください。
           
               聖書の中には心を軽くしてくれる言葉がたくさんあります。
            
 
                聖書をキリスト教の書物と、とらえないで「そうか・・・・・そういうふうに考えればいいんだ」というように心を軽
           
               くしてくれる書物として読んでみることをお勧めします。私もうつ病の時に、聖書の言葉に大変励まされま
           
               した。
           
                とにかく、「うつ病」と上手くつき合ってゆっくり治せばいいのです。
           
                関連記事として緊急な場合はもよろしければお読み下さい。
           
                 つらい気持ちから逃れるための基礎知識と、「うつ」からの           大変コンパクトなサイズの新約聖書です。
           
                  回復のためのいくつかの方法が分かりやすく書かれています。         あなたの心を軽くしてくれる言葉がたくさん
           
                  お勧め度★★★★★                              書かれてます。お勧め度★★★★★
           
 
  |